山里ぽん太STUDIO PONTA11 November 2018 |
山里ぽん太は新しいスタジオを建てました。 |
![]() ![]() |
Chapter 1 新しいスタジオのイメージを作る |
秋が少しずつ深まってゆくある日、山里ぽん太は、新しいスタジオを作ろうと思いました。 今のスタジオは、築40年の日本の木造家屋の一室を使っています。 新しいスタジオは、なんと言っても、お洒落な平屋のログハウスです。 もちろん新築の戸建てです。 まるっ!とひと部屋のスタジオで、僕と、気の合ったスタッフとで仕事をします。 使う木は、スプルースのような、明るい色の木です。 照明は柔らかい間接照明です。 スタジオには、ティーハウスを併設します。 ティーハウスは、紅茶専門の喫茶店です。 ダージリンのストレート・ティーしか出しません。 マスターは僕です。 スタジオもティーハウスも禁煙で、靴を脱いで入ります。 スタジオとティーハウスには、クラシック音楽が静かに流れています。 暖房は、天井輻射暖房にしたいけれど、たぶんエアコンになりそうです。 |
Chapter 2 敷地を用意する |
建物を建てるには、敷地が必要です。 ちょうど、親から相続した土地と、10年前に買った地続きの空き地があります。 合わせるとこんな形の土地になります。 右側の細長いところには、今のスタジオが建っています。 今のスタジオは取り壊して、駐車場にします。 ![]() |
Chapter 3 平面図を描く |
次は、建てる建物の平面図を描きましょう。 建てる建物は、スタジオと、ティーハウスと、居住棟と、共用のトイレです。 建物の周辺には、屋根雪を落とすスペースを空けます。 こんな感じにしましょう。 居住棟には、当面は僕が住みます。 ![]() |
Chapter 4 基礎を作る |
平屋なので、積もった雪に埋まってしまわないように、高い基礎にします。 こんな感じです。 ![]() |
Chapter 5 スタジオを建てる |
まずは、スタジオハウスを建てます。 ツーバイフォーのログハウスなので、あっという間に建ちます。 ![]() |
Chapter 6 スタジオハウスに建具を取り付ける |
スタジオハウスに建具を取り付けます。 ドアと、窓と、階段を取り付けて、こんな感じになりました。 ![]() |
Chapter 7 ティーハウスを建てる |
ティーハウスを建てます。 スタジオハウスと同じサイズです。 スタジオハウスと左右対称の形にします。。 ![]() |
Chapter 8 調度を用意する |
ティーハウスの玄関の脇に4人掛けのテーブルをひとつ置きます。 そして、中央にカウンターテーブルを置きます。 こんな感じです。 ![]() |
Chapter 9 わがままな喫茶店 |
ティーハウスの前にはこんな張り紙がしてあります。 わがままなお店です(笑)。 ![]() |
Chapter 10 快適なスタジオを目指して |
トイレには、こんな張り紙がしてあります。 気持ちのいいスタジオにしたいですものね。 ![]() |
Chapter 11 だいたい竣工 |
だいたい建ちました。 こんな感じです。 ![]() |
Chapter 12 レンダリング |
だいたい建ったところでレンダリングしてみましょう。 こんな感じです。 屋根はまだ葺かれていませんが、ガルバリウム鋼板の予定です(笑)。 ![]() |
Chapter 13 日中のスタジオ |
日中のスタジオを前から見るとこんな感じです。 正面は、北向きなので、日陰になっています。 ![]() |
Chapter 14 夜のスタジオ |
夜です。 仕事は明るいうちに終わらせたいですね(笑)。 ティーハウスは17時に閉店です(笑)。 ![]() |
Chapter 15 日中のティーハウス |
日中のティーハウスです。 外から入ると薄暗い感じです。 壁も天井もテーブルも椅子も同じ木なので、見辛いです(笑)。 お金を貯めて、カウンターを紫檀にしたいです(笑)。 でも、このティーハウスはお金が儲かりそうにありません(笑)。 店内の薄暗さに目が慣れると大丈夫です(笑)。 厨房のあたりに、作業灯を増設することになりそうです。 ![]() |
Chapter 16 夜のティーハウス |
夜のティーハウスです。 間接照明がなかなかいい感じです。 でも、夜は営業しません(笑)。 ![]() |
Chapter 17 考察 |
① ここに貼り付けたレンダー絵は、Mantra の Diffuse Limit を5、Pixel Samples の Houdini render property vm_samples と IFD property image:samples をいずれも9にしてレンダリングしています。時間がかかったけれど、綺麗な絵になりました。 |
Chapter 18 メモ |
① 雪が積もった絵を作ろうとして、Houdini で雪を描くにはどうすればよいかな、と思いました。 今後の課題です。 |