山里ぽん太Sundial03 March 2019 |
山里ぽん太は日時計を作りました。 |
![]() ![]() |
Chapter 1 時を刻むもの |
というわけで、今回も時計です。 今回は日時計です。 お日様の影で時刻を知るというアレです。 英語では sundial というらしいです。 |
Chapter 2 日時計を作る |
日時計の構造は簡単です。 お日様に見立てた distant light と、水平の板と、垂直の棒を作ればできちゃいます。 超簡単です。 |
Chapter 3 影は何時の影なのか |
しかし、ここで問題があります。 棒が作る影は、何時を指しているのでしょうか?。 お日様の光は斜めに指すので、ふつうの針式の時計のように、一定の角度じゃなさそうです。 ということは、アレです。 簡単じゃない、ってことです(おおー)。 |
Chapter 4 影を計算する |
というわけで、ちょっと計算してみました。 実は、ちょっとではなく、けっこうたいへんでした(笑)。 サイン、コサイン、タンジェントの計算なんですけど、3時間くらいかかりました(笑)。 |
Chapter 5 レンダリング |
というわけで、レンダリングしたものがこれです。 太陽の高度は、35度です。 だいたい日本の1月頃です。 とはいえ、地域によって違います。 このモデルのミソは、棒の影の先端が正確にマーカーを指して、文字は影の向きと同じ、というところです。 たいしたことではないですが(笑)。 太陽の高度が変わると、棒の影の先端の位置が変わるので、一年中使えるわけではありません(笑)。 |
Chapter 6 メモ |
① この作例では、文字の回転に quaternion を使っています。 |