山里ぽん太Mountain Stream17 March 2019 |
山里ぽん太は渓流を眺めました。 |
![]() ![]() |
Chapter 1 地形を刻むもの |
山があって、谷があって、川が流れている。 いわゆる渓流です。 渓流の風景って、作れるのでしょうか。 というわけで、Houdini で試してみようと思いました。 |
Chapter 2 渓谷 |
というわけで、Terrain です。 シェルフの Terrain のタブを開くと、こんなことになっています。 ![]() この中から、直感的に Canyon のボタンを押しました。 呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃーん!!(笑)。 渓谷が現れました!。 すごい迫力です!(驚)。 ![]() カメラで撮ってみました。 カメラの z 座標は、なんと千メートル!。 y 座標、つまり高度は340メートルです!。 ![]() |
Chapter 3 画角を調整する |
この渓谷に、水を満たしてみましょう。 まずは、カメラを少し寄ります。 ![]() そして、渓谷の幅を広げます。 これは、Terrain のノードの中の、なんかパラメータをいじってみたら広がりました(笑)。 広がったけれど、なんだか、隣にも渓谷ができました。 繰り返しているのでしょうか?。 さっぱりわかりません(笑)。 ![]() |
Chapter 4 渓谷に水を満たす |
というわけで、渓谷に水を満たしてみましょう。 Grid を追加して、マテリアルに Basic Liquid を適用してみましょう。 できました!。 なんか「らしい」です(笑)。 ![]() |
Chapter 5 レンダリングする |
というわけで、レンダリングしてみましょう。 レンダリングビューはこうです。 マテリアルは、Basic Liquid では透明すぎたので、Ocean Surface を適用しました。 ![]() レンダリング結果はこうなりました。 もとは平らだった土地が、川の侵食で抉られて、深い峡谷になった、というような感じです。 どちらかというと、日本的ではないです。 ![]() |
Chapter 5 メモ |
① Chapter 5 で作ったものは、まだ、土台、という感じのものです。これに、質感を加えて、例えば Displacement を加えて土砂の感じを出すとか、あるいは、草木を生やすとか、いろんな加工をして仕上げてゆかなければならないと思います。 ② 水についても、波立たせるとか、白波を加えるとかして、流れている感じを出さなければいけないと思います。 ③ 日本的な渓谷は、山と山の間を、渓流が縫って流れる、というような地形かと思います。これをどうやって作ったらよいか、今後の課題です。 |