山里ぽん太River16 June 2019 |
山里ぽん太は夜の河を眺めました。 |
![]() ![]() |
Chapter 1 絵 |
というわけで、今回は絵です。 テストや学習ではなく、簡単な絵を描いてみましょう。 絵を描くのは、昨年のクリスマスカード以来かもしれません。 |
Chapter 2 モチーフ |
というわけで、どんな絵を描きましょう。 浮かんだイメージは、夜の河です。 夜なので、暗いです(笑)。 星が見えます。 火が燃えています。 河が見えます。 陸地は凍った大地です。 冬です。 冬なので空気が澄んでいます。 星がよく見えます。 |
Chapter 3 描く |
というわけで、描いてみました。![]() 河は Flip です。 火は Candle と SmokelessFlame です。 Flip も Pyro も、シェルフをクリックしただけです。 DOP のパラメータは、シミュレーションの領域のサイズを変えただけで、あとはいじってません。 星は、カメラのシャッターを解放にして長時間撮影したアレのつもりです。 星の色がカラフル過ぎます(笑)。 |
Chapter 4 光の反射 その1 |
凍った大地の氷は鏡面ではなくでこぼこがありますし、河の水の表面では散乱がありますので、火は roughness がかかったような感じで、ぼんやりと映ります。 Material の Basic Liquid では、この乱反射のモデルを選べるようになっていて、Chapter 3 の絵は、Specular Model は、「Phong」でした。 ![]() |
Chapter 5 光の反射 その2 |
というわけで、Specular Model を「Blinn」にしてみましょう。![]() こんなんなりました。 ![]() |
Chapter 6 サイズを大きくする |
こういう絵は、サイズが大きくないと迫力がありません。 というわけで、とりあえず横 4000Pixel でレンダリングしました。 いわゆる 4k です。 4k だと、星の軌跡はきれいに出ますし、川面に映った星の軌跡もきれいです。 |
Chapter 7 メモ |
① Render View で見ようとしたところ、メモリが足りない、と言って、Houdini が終了してしまいました。64GB 積んでいるのですが、Render View はメモリを多く使うようです。 |