山里ぽん太Take Akari08 December 2019 |
山里ぽん太は竹筒に穴を開けました。 |
![]() ![]() |
Chapter 1 Take Akari |
というわけで、ぽん太さんは、仕事の依頼を受けました。 「竹灯り」をデザインする仕事でした。 「竹灯り」とは、アレです。 竹筒に穴を開けて、内側に光源を入れます。 そうして、外から眺めると、綺麗に見える、というアレです。 というわけで、「Take Akari」の「Take」は、英語の「テイク」ではありません。 「Take」は「Take」です。 もとい(笑)。 「Take」は「タケ」です(笑)。 というわけで、納品しましたー。 お仕事のデザインなので、ponticle では公開できません。 というわけで、これで終わります(笑)。 |
Chapter 2 Original Take Akari |
いえいえい(笑)。 これで終わってしまってはいけません(笑)。 ponticle のために作ってみましょう。 というわけで、作ってみました。 竹筒に穴を開けて、内側に Point Light を入れました。 ををっ!。 なかなかキレイじゃあ〜りませんか(笑)。 直径10センチメートル、高さ30センチメートルです。 テーブルの上に置いて、イルミネーションに使えます。 ![]() |
Chapter 3 Light Dance |
というわけで、この竹灯りは、アニメーションします(笑)。 竹筒の中には4灯入っていますが、そのうち3灯が上下に動きます(笑)。 実際に、テーブルに置く置物にするときは、光源の動きはもっとずっとゆっくりにしなければいけません(笑)。 |
Chapter 4 Design Paper |
というわけで、実際に竹筒に貼り付けて、穴を開けるための型紙です。 ぽん太さんお得意の、3DCG ソフトである Houdini を使って、平面の作画をするというアレです(笑)。 紙に印刷して使えます。 だがしかし(笑)。 ほんとうに使うときは、持っているドリルの刃の直径を考慮して作らなければいけません。 この型紙は、VEX で計算したテキトーなサイズになっているので、使えません(笑)。 それにしても、Houdini は、シーンの中の寸法から、現実世界のリアルな寸法を作ってくれます。 さすがです(凄)。 Houdini は魔術師です!。 不可能はありません(おやくそく)。 ![]() |
Chapter 5 メモ |
① 制作の依頼があり、現場で使える HIP を構築しました。この ponticle は、その HIP を元に、イメージを作ってみたものです。 |